「孤独を軽やかに生きるノート」の出版記念講演会が、山梨日日新聞で紹介されました。


雨の中、多くの方に足をお運びいただきました。ありがとうございました(以下は新聞記事のご紹介です)。
心療内科院長が孤独の対処語る
甲府・岡島百貨店
甲府・岡島百貨店は27日、同市蓬澤町のあさなぎクリニック・心療内科院長の反田克彦さんによる講演会を開いた。
「夏のジュンク堂まつり」の一環で、反田さんの新著「孤独を軽やかに生きるノート(すばる舎)出版を記念して開催。約40人が参加した。
反田さんは「孤独にはポジティブなものとネガティブなものがある」と説明。ポジティブな例としてひとり旅挙げ、「自分自身と対話する時間を持つことができ、内政に導いてくれる」と話した。
一方、解離性同一性障害(多重人格)についても紹介。虐待などで、つらい経験を意識から排除しようとする作用がもとになることを説明した。
孤独による苦しみへの対処法と咲いて、反田さんは「自分から人に優しくし、喜んでもらうことで自己承認につながる」と話した。
(注;タイトルの診療を心療に訂正:引用者)
<記者の方がとても分かりやすく内容を要約してくださいました。ありがとうございます。僕はメガネが残念・・・・・>
スポンサーサイト

雨の中、多くの方に足をお運びいただきました。ありがとうございました(以下は新聞記事のご紹介です)。
心療内科院長が孤独の対処語る
甲府・岡島百貨店
甲府・岡島百貨店は27日、同市蓬澤町のあさなぎクリニック・心療内科院長の反田克彦さんによる講演会を開いた。
「夏のジュンク堂まつり」の一環で、反田さんの新著「孤独を軽やかに生きるノート(すばる舎)出版を記念して開催。約40人が参加した。
反田さんは「孤独にはポジティブなものとネガティブなものがある」と説明。ポジティブな例としてひとり旅挙げ、「自分自身と対話する時間を持つことができ、内政に導いてくれる」と話した。
一方、解離性同一性障害(多重人格)についても紹介。虐待などで、つらい経験を意識から排除しようとする作用がもとになることを説明した。
孤独による苦しみへの対処法と咲いて、反田さんは「自分から人に優しくし、喜んでもらうことで自己承認につながる」と話した。
(注;タイトルの診療を心療に訂正:引用者)
<記者の方がとても分かりやすく内容を要約してくださいました。ありがとうございます。僕はメガネが残念・・・・・>
スポンサーサイト